たたきすぎにご用心
いつもは年末にやる仕事、
土の再生 を今頃やっています。
日常的に使う土は日常的にやっているけれど、
ずっと使っていない固くなった土は まとまった時間がある時に
復活させます。 種類別に分別し木槌でたたく→
)
たらいに入れ水に浸す→ たらいを揺すると土が沈み泡がでる→ 放置すると上澄みができる
→後日 上澄みを捨てる(か自然蒸発させる)
→どべ鉢(か石膏版)で水分をとり 練る
→その後ず~っと寝かす(いくらでも寝かした方がいい)
寝れば寝るほどいいって うらやましいですね。
ところで、この作業の途中で 人生初 指をつってしまい
今年ももう故障の気配?!
過去に土を手のひらでたたきすぎて 土アレルギーになり、
ドクターストップになった事はあるので、その後はグーでたたいたり
右左とやりくりして回避していましたが、
道具の使いすぎも弊害があるんですね。 がっくりしました。
テーマ:陶磁器、陶芸、作陶、焼成 - ジャンル:趣味・実用
2014.01.11 | Comments(0) | Trackback(0) | 陶芸の時間
